
★大阪(娘の嫁ぎ先)に行ってきました
5月号でご報告させて頂きましたが、3月に娘の所に次男が生まれ、早いものでもう100日。
無事に「お食い初め」を大阪にて済ませて参りました。
しかし、 先月号で書かせて頂きましたが、当店ただいま最高に人手が不足中(>_<) 最悪は大阪日帰りとも考えていましたが、スタッフの協力の元、何とか大阪に泊りで行くことができました。
当日は朝刊終了後、仮眠をとったら出発時間。バタバタと電車に乗り込み大阪へ。
まずは、東京駅で朝・昼兼の食事(ビール&日本酒)を買い込み、つまみはやはり「崎陽軒のシュウマイ」。帰りの新幹線で「大阪551のシュウマイ」との味比べが我が家の定番(^_^)
車内で一息ついて無事に新大阪へ到着。新大阪から娘宅へは在来線で1時間ほど。娘宅の最寄り駅到着後は、近所のスーパーで食材の買い出し。「何人家族だ?」とツッコミ入れたくなるくらい、指がちぎれんばかりの大量の食材を購入して娘宅に。無事に、3か月ぶりの長男・次男と再会することができました。
長男(三歳)はすっかりお兄ちゃんに。次男も「ごにょごにょ」何かしゃべっている様子。コロナのせいで、次男には産後すぐには会うことができず、娘からの動画のみで成長を見てきましたが、だいぶ人間らしく成っていました(笑)
長男はすっかり大きくなり、行動スピードもアップしていて、ジジはすっかりついていけず置いていかれる感じです(T_T) おんぶにだっこ、絵本の読み聞かせ等々、ジジ生活を満喫させてもらいました(^^)v
次回、会う時はお正月かなぁ? 更にパワーアップしているのだろうなぁ。次男も動き出したら、絶対かなわないだろうなぁ。
普段トレーニングを重ね体力には自信があると思っていたのですが、孫の成長パワーにはかなわないです(こっちは衰えるばかり)。次回、合うまでに更に鍛え直さないと(^^ゞ
★熱中症、気を付けて!
今年の梅雨は記録的に短い梅雨に成りそうですが、とにかく暑い。気持ち的には「熱い」。
朝刊時には階段の5階部分には熱気が貯まり、ジットリ湿った空気が体にまとわりつき、夕刊は夕刊で灼熱の太陽を浴びて、こんがり焼き上がっています(>_<)
関東の気温も年々上がって、今では30℃を越えるのは当たり前に成ってきました(温暖化を実感します)エアコンを上手く使って部屋の温度をコントロールしないと、「部屋にいるから安心」と言う事もないようです。
しかし、冷房機器を使えば使うほど電気の消費は増え、CO2排出が増える矛盾。更にロシア制裁の余波もあり電気代は高騰。家計には厳しい夏に成りそうです。
まずは、無理をせずにエアコンを上手に使って温度管理をしましょう。節電の為には扇風機などの併用で自分が居る所だけピンポイントで冷やせるようにすると、エアコンを強くしなくても済むようになります。
部屋の中では、なるべく通気性の良い服装で、首などは冷たいタオルなど巻いて体温を下げる涼しい恰好を心がけましょう。余っている保冷剤など有効利用しましょう。
後はこまめに水分補給を(ビールはいけません。逆効果ですよ)市販の電解水など常備して時間を決めて、ひとくち口に含むようにしましょうね。のどが渇いたと感じる前に保水は習慣にして下さいね。
最後は何か異変を感じたらすぐに119番に通報を。脱力やめまい・頭痛・倦怠感・吐き気など症状を感じたら迷わず電話して容体を伝えて下さい。熱中症は命に係わる重大な疾病です。我慢しないで早めの処置が命を救います。年齢を重ねると体感温度が変化していきます。暑さに鈍感になりがちです。絶対に一人で判断しないで下さい。
2022年08月03日
ASA高洲高浜社長 河野 毅