
★★まもなく衆院選です
2022年06月03日
公示は出ていませんが、このままだと7月10日の投票日が濃厚です。
ウクライナ情勢や台湾有事を見据えて自民党からは、
「国内総生産(GDP)比で2%以上を念頭に、5年以内に防衛力を抜本的に強化するために必要な予算水準の達成を目指す。と打ち出した」
「専守防衛の考え方を維持しながら抑止力を高めるため「反撃能力」を持つべきだと訴えた。
中国や北朝鮮などの動きを見据えて「ミサイル技術の急速な変化・進化により迎撃のみでは防衛しきれない恐れがある」と記した。
反撃の対象として相手国のミサイル基地だけでなく「指揮統制機能」も含むよう提起した。
新聞記事の抜粋ですが「専守防衛」で戦後70年余り平和を維持してきた日本が、歩みの矛先を変えようとしています。
防衛費を強化して、攻撃の能力を強化すればするほど、隣国からは逆に攻撃対象にされます。
資源に乏しい島国日本に隣国がこぞって侵略してくるとは考えにくく、狙われるとすれば日本の米軍基地。しかし日本の米軍基地を狙うとしたら米国本土と本気でやり合う覚悟が必要。
そう考えると日本の国土に最初に攻撃を仕掛ける隣国はまずないと考えるほうが自然。
街頭では、軍事費強化の機運が高まってきているようですが、情報を広く正しく入手して頂き、投票先を判断してほしいです。
日本が「専守防衛」から「軍事大国」へ変わってしまったら、お孫さんの時代には「兵役」が待っているかもしれません。
全ての国が武器を置いて、より良い「地球」を続ける事に知恵とお金を使って欲しいものです。
★失敗のススメ
この時期、新入学・新社会人に向けて、この話題を書かせてもらっています。
チョット心が弱ってきているこの時期、このメッセージをお読み頂き、お子さんお孫さんにお伝え頂ければ幸いです。
失敗は成功の基と良く言われます。
失敗の数が多いほど、人は成長し優しく成れると言います。小さい頃から「失敗をしないように」と教育されていますが、
人間は必ず間違いを起こす生き物です。それは、大企業のトップも偉大なスポーツ選手も全ての人が失敗の繰り返しです。失敗に対し人は、心を痛め悩んで動けなく成ってしまいがちですが、大切なのは、同じ過ちを繰り返さない。
失敗した事に対して、原因を見つけ、再発防止を考え、正しい失敗の処理を行う。
新入学・新社会人の皆さん、失敗は大きな成長の糧に成ります。失敗しても常に原因究明・再発防止・改善行動を起こす事を心がけて下さい。
私は失敗の経験を積んで来た人ほど、対応力の幅が増え、失敗した人に対しても優しく成れる。失敗の経験が「人間力」の向上に繋がると思っています。
毎年恒例ですので、新入学・新社会人に贈る「さんかくの術」
1、汗をかく
何事も手を抜かず全力で行えば、おのずと汗をかきます。一所懸命汗をかいている姿が周りから好感をもたれ正しい道に導いてくれます。
2、恥をかく
知らない事ははっきりと伝え、教えを請う。恥をかくのは最初だけ。知っているふりをしてあいまいな事を行えば余計信頼が無くなる。
3、頭をかく
しかられ、怒られて頭をかく。失敗の数が多いほど、人は必ず成長します。怒る側もあなたの成長を望んでいるからこそ怒ります。「怒られているうちが花」です。
おまけ
クセの強い先輩諸氏もいらっしゃるとは思いますが、みな同じ新人時代があり、同じ経験をしています。
明るい未来が必ずあります。心強く…
㈱有毅(ユウキ)
社長 河野 毅(こうの たけし)
ASA高洲高浜社長 河野 毅